目次
バラの季節がやってきました。
あちこちのバラ園でバラまつりもやっているし、行きたいところがてんこ盛りです。
つい、お財布の紐がユルユルになるので、夫は気が気ではないのかも。
ベランダがそろそろいっぱいになりつつあるので、これから自動的にセーブがかかってしまいますね。
この前4鉢に株分けしたピンクの大きめの花が咲くミニバラ・多分インフィニティがすくすく育っているので、開花株にまで成長したら里子に出して、空いたスペースに新しい子を入れる!遠大な計画です。
バラの咲き方・花形ガイドこぼれ話
はままつフラワーパークに夫が連れて行ってくれたときのこと。
うっとり見ている私に、「写真、撮らないの?」と夫がしつこく聞きます。
「品種名と花、どれがどれかわからなくなるから」と答えたところ、「書いてあるじゃん」と足元の札を指さしました。
もっとおしゃれな名前のバラ園だと求心力があったんですが・・・。
わかりやすく撮りやすい札がガイドにピッタリ
上の札は、シェエラザードのものなのですが、フロリバンダローズである「F」、作出年、作出者まで表示されているので、間違えようがないし、複数本が札の周りに植えられていて、しかも札がとっても目立つ。
札がどこにあるのかわからない位、埋もれているバラ園が多い中、写真がとっても取りやすく、同じものが複数本ずつあるから、その中から撮りやすくていい状態のものが選べます。
○○バラ園ではないので、シガラミがないからか、品種もアトランダムに植えられています。
とにかく多かった
「剣弁高芯咲き」「ディープカップ咲き」などの、花形別に品種を紹介しようと思っていたところでしたが、自宅にある花のみだと、品種も限られ、枯れてこれから花の画像の取れないものもあるし、花形のバリエーションも多くない。
でも、フラワーパークなら、いっぱいあるし、良いガイドが出来るかも!と思い立ちましたが。。。めっちゃんこ多かった。よもやこれほど時間がかかるとは。
これでも、品種の多さに、ある程度気に入ったものに限って選んできたんです。
この先、いろいろ育てたり見たりした花を、適宜加筆していこうと思っています。
まだまだ増やしていく予定ですが、これからはちょっとは楽かな??
アミ・ロマンティカについに花芽が!
昨年の年末に植えたバラ、アミ・ロマンティカ。
4月に急遽鉢上げするという荒業で長野から浜松に持ってきたので、生育が心配されていましたが、大きな葉っぱもでてきました。
でも、新しい葉っぱが、妙にでかい。
私の頭をふとよぎる、「矮化剤」の文字。
切れたのかしら。入れられてたのかしら。
育つのは嬉しいけれど、大きくなりすぎないでね。
新しいバラ苗 エウリディーチェとアンブリッジローズ
クライアント様の温かい支援のもと、我が家に、エウリディーチェとアンブリッジローズがやってきました。
私の購入限界を遥かに超えた新しいバラ苗です。
四季咲きで、花が大きめで、香りが高くて、鉢植えで育てるのに十分な、あまり大きくならない品種ということで、あれこれあれこれ迷いました。
これに一番当てはまるのは、ミニバラなので、ミニが増えていくんですが、挿し木苗なので、一度に複数鉢になってしまうのが困りものですね。
今回届いたアンブリッジローズは、予想を上回る育ち具合、エウリディーチェは予想を上回る細長さ。気を抜かないようにしっかりお世話させていただきます。
直径も深さも30cm以上ある鉢に植えましたが、それでも小さいような気がします。
特に、アンブリッジローズ。大丈夫でしょうか。
今年1年は持つでしょうが、来年は、じっくり考えないと、いけないように思います。
いきなり苗を植えて、このサイズで大丈夫か、悩むときが来るとは思いしませんでした。
8号鉢に植えるよう、チラシがついていましたが、そんなちっさい鉢にはもとより植える気はなかったです。
ウチでは8号はミニバラ専用だ!と思いました。
根が生えている!結婚記念日のバラ
右から6.5.4.・・・と番号が若くなっていくので、右から5番目が本来の2番、フェリシタルです。
右から3番めと4番目は、4月にお泊りしたペンションのオーナーさんが分けてくれた「伊豆の踊子」の枝を挿し木したものです。場所が空いていたので、そのまま挿しました。
3番めは葉っぱが大きいので、周りを覆ってしまっています。
右から2番目と1番めは、本来の5番、6番なので、「メサイヤ!」と「キャンディアバランチェ+」です。
黒っぽくなっているので、捨てようとしたら、根っこがついていました!
そしてまた埋戻し。
2月というバッドコンディションのなか、芽吹いたのでしょうか。
もうしばらくこのままで、様子を見るしかないようです。
芽が出る?出ない?ワクワク
こちらは育てている多肉植物の一部。
多肉についても、ノーコメントではちょっとさみしいので。
主にハオルチアのゾーンですね。
オブツーサや玉扇の周りの土に、白い長いものがちらほら落ちています。
オブツーサや、ウンブラティコラのママンが花を咲かせて、浜松の強い風でいつの間にやら花が散っていたものを、そのままにしました。
乾かして、花殻を取り除いてきれいにして、種まきしてみるのが普通のやり方なんですが、そのまま放置していたら、芽が出るか?出ないか?面白いんで、見守っていることにしました。
種の周りには発芽抑制物質がついているのですが、あれって、長期に効果があるわけではありません。
じゃがいものちっさいのが取れたとき、畑に埋め戻しておけば、最初の2ヶ月位は芽が出ないんだけど、発芽抑制物質の効果が切れたらちっさくても芽吹いてきて、いつの間にやら大きなじゃがいもと化します。
同じことが、ハオルチアでもできないかしらと、考えています。
だって~、自然の状態で落ちたこぼれ種、誰も洗ってきれいにしないのに、芽が出るじゃん。
すべての植物に言えるとは限りませんが、でてくるものもあるかも。
そもそも、知らないうちにこぼれ種になったものだから、ちゃんと受粉できているかもわからないから、発芽率も低いはず。
受粉作業してないし。
エケベリアは花が咲かず、セデベリアだけが開花しました。
自宅のエケベリアの札がついていた多肉は、開花して、種が採れるかも?と思っていますが、なんとなくセデベリアに見えます。
そんなこんなで、種で増やすにしても、腰が重い。
期せずして増えた!?っていうのが、一番嬉しいし面白いので、結局見守っていることに。
なんでもいいので、増えたら面白いな。増えなくても、いいし。